【西海 太介】

インタープリター、セルズ環境教育デザイン研究所 代表

西海 太介 
NISHIUMI, Daisuke


・インタープリター ( =ヒトと自然の間に立つ通訳者)
・一般社団法人 セルズ環境教育デザイン研究所 代表理事・所長

プロフィール

神奈川県横浜市生まれ。自然教育指導者。
昆虫学を玉川大学農学部で学んだ後、高尾ビジターセンターや横須賀の2公園にて自然解説員として勤務。
継続的に生物を学ぶ中で、その奥深さに強い感銘を受け、『自然と人をつなぐ通訳者』として「セルズ環境教育デザイン研究所」を創業。
『アカデミックな生物学習』をテーマに、指導者育成やこどもたち向けの「生き物研究コース」をはじめとしたアウトドア、自然観察指導講座などを開講している。
監修書籍に『すごく危険な毒せいぶつ図鑑』(世界文化社)。
著書に、『身近にあふれる危険な生き物が3時間でわかる本』(明日香出版社)など。
また、以下の報道番組でのスタジオ解説や、TVドラマ等の生き物撮影協力の実績も多数。

  • テレビ朝日 │ 羽鳥慎一モーニングショー
  • テレビ愛知 │ サンデージャーナル
  • フジテレビ │ とくダネ!
  • フジテレビ │ でんじろうのTHE実験
  • テレビ東京 │ よじごじDays ほか

略歴

・玉川大学農学部生物資源学科 卒業
・東京都高尾ビジターセンター 自然解説員
・横須賀くりはま花の国 副所長
・横須賀ペリー公園 所長
・一般社団法人 セルズ環境教育デザイン研究所 代表理事(現)

資格、所属学会・団体等

・プロジェクト・ワイルド エデュケーター
・プロジェクト・ワイルド ファシリテーター
・上級救命技能認定(AED業務従事者)
・応急手当普及員
・ASM 体験活動セーフティーマネージャー
・生物分類技能検定 3級
・環境再生医中級
・食品衛生責任者
・日本自然保護協会 自然観察指導員
・日本応用動物昆虫学会 会員
・日本爬虫両棲類学会 会員
・日本生物教育学会 会員
・カエル探偵団 団員

講師実績

・「高尾ビジターセンター」 自然解説員 (東京都)
・「駒場野公園」 自然解説員 (東京都目黒区)
・「あだち自然体験デー」 (東京都足立区)
・「ネイチャーリーダー講座」 講師 (東京都江東区)
・「ミツバチ観察会」 イベント講師 (小田原ほか2カ所)
・「幕張海浜公園」 観察会講師 (千葉県)
・「稲荷山公園」 観察会講師 (埼玉県)
・「神明小学校」 総合学習講師 (神奈川県横須賀市)
・「青稜中学高等学校」 八ヶ岳自然教室 講師
・「つつじヶ丘小学校」 放課後キッズクラブ 講師
・「World Nature Program」 講師
・「よみうりカルチャー恵比寿」 講師
・「東京ビバリウムフェア」 イベント主催
・ 「Hanasaka Buddy」 国際交流自然体験イベント 講師
・「子どものための『自然科学数理教室』キッズアース」 非常勤講師
・「中学受験専門PLENUS」 サマースクール講師 ほか

論文

・西海太介. 2013. 神奈川県横須賀市において観察されたシロマダラ. 爬虫両棲類学会報 2013(2):92-95
・西海太介・浅田真一・小野正人. 2016. 玉川学園キャンパスに生息する生物調査を活かした環境教育. 玉川大学農学部研究教育紀要 2016(1):101-128
・西海太介. 2016. ロードキルヘビ類の環境教育への活用事例. 爬虫両棲類学会報2016(2):9-13
・西海太介. 2017. フィールドワーカーのリスクマネジメントを向上させる ハチヘビ危険生物対策講座の取り組み. 森林教育交流2017:24-25

発表

・Workshop of considering safety about wasps and snakes for field workers. (Oct.31, 2016. The 6th Asia Oceania Camping Congress 2016. National Camping Association of Japan)
・フィールドワーカーのリスクマネジメントを向上させる ハチヘビ危険生物対策講座の取り組み. (2017/3/6. 第2回 森林教育交流会. 森林総合研究所)